「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)の運用開始から10年、2割が施設で養育

目安時間:約 3分

「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)の運用開始から10年、2割が施設で養育

WS000025

1:自治郎 ★:2017/09/23(土) 22:28:57.35 ID:CAP_USER9.net
親が育てられない子供を匿名で預け入れる慈恵病院(熊本市)の「こうのとりのゆりかご」(赤ちゃんポスト)の運用開始から10年で、預けられた130人のうち28人が、里親や特別養子縁組ではなく、乳児院や児童養護施設といった施設で養育されていることが23日、市専門部会(会長・山県文治関西大教授)が公表した検証報告書で分かった。

■家庭的つながり課題

2007年5月の運用開始後、検証報告書の公表は4回目。元の家庭に戻ったり、特別養子縁組につながったりするケースも多い一方、約2割が施設で暮らす実態が判明し、家庭的な養育にどうつなげるかという課題が改めて浮かび上がった。

報告書によると、17年3月末時点で、預け入れ後の行き先は、特別養子縁組47人、乳児院など施設28人、里親26人、元の家庭23人、その他6人だった。里親から特別養子縁組につながったケースも増えている。施設で暮らす28人のうち4人は制度開始の07年度に預けられた子供だった。

■出自を知る権利

また、130人のうち身元不明が26人で、日本も批准する「子どもの権利条約」が規定する「出自を知る権利」の問題も、報告書は改めて指摘。

匿名での預け入れの弊害を「親子再統合の機会が失われている」「子が遺伝性疾患のリスクを知ることができない」などと列挙し、「親の援助や子の養育環境を整えるために、実名化を前提とした上で秘密を守る手法が必要だ」と強調した。

その上で、ドイツの「内密出産制度」に言及した。相談機関に実名で相談し、医療機関では匿名で出産できる仕組みで、16歳になった子どもは母親の名前を知ることができる。報告書は「解決策として国に働き掛けるべきだ」と市に求めた。

2017.9.23 19:36更新
http://www.sankei.com/west/news/170923/wst1709230059-n1.html

データ
http://www.sankei.com/images/news/170923/wst1709230059-p1.jpg

元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506173337/

続きを読む

この記事に関連する記事一覧

comment closed

トラックバックURL: 

ページの先頭へ